タコス好き必訪。トルティーヤの名店「Los Tacos Azules(ロス・タコス・アスーレス)」へ

Los Tacos Azules

三軒茶屋駅から徒歩約10分。

トルティーヤブームの火付け役として名を馳せる人気店「Los Tacos Azules(ロス・タコス・アスーレス)」に行ってきました。Netflixの「タコスのすべて」にも出演し最近はあちこちのメディアでも見かけることも多いです。

さまざまなタコス屋さんが参考にしていると噂を聞き、ずっと気になっていた一軒。

平日10時ごろに訪れたところ、並ばずにすんなり入店できました。

朝9:00~の営業が朝方の人間には嬉しいです。

目次

メキシコ直輸入のブルーコーンを使った、焼きたてのトルティーヤ

このお店最大の魅力は、なんといってもトルティーヤへの徹底したこだわり

原料にはメキシコから直輸入したブルーコーンを使用し、輸入・製粉・生地づくりまでを一貫して自社で手がけています。実はブルーコーンのトルティーヤはメキシコの人でも地域によってはあまり馴染みのない存在だそうです。

トルティーヤはオーダーごとに一枚ずつ鉄板で焼き上げるスタイル

何度もプレスすることで生地の中に水蒸気を閉じ込め、ふっくらとした仕上がりになるそうです。

私は一人での来店だったためカウンター席へ。

目の前でトルティーヤが焼かれ、具材が丁寧にのせられていく様子はまるで寿司屋や天ぷら屋に来たような感覚。ワクワクしながら、タコスが目の前に届くのを待ちました。

今回注文したのは、「おすすめタコス5種」。

まずはズッキーニのサルサと完熟唐辛子と焼きトマトのサルサが出てきました。

ズッキーニのサルサと完熟唐辛子と焼きトマトのサルサ

生ひじきと大葉

海の香りが広がる生ひじきに、爽やかな大葉の風味がアクセント。口の中が一気に初夏のように清々しくなります。別添えでトマピーヨ(ホオズキ)のサルサも出ました。

生ひじきと大葉

タラの芽とフリホーレス(豆のペースト)

メキシコ式のフワッとした衣でサクッと揚げられたタラの芽のフリッター。春の味覚と豆のまろやかさが心地よく重なります。フリッターの下にあるのはフリホーレスで、こちらは他のタコスにも使われていました。

タラの芽とフリホーレス(豆のペースト)

筍と山椒のチョリソーベルデ

筍のシャキッとした食感に、山椒の香りがピリッと効いたひと品。こちらも春の味覚を楽しめるタコスです。

筍と山椒のチョリソーベルデ

サボテンと桜えび

サボテンと桜えびのタコスは伝統的なメキシコ料理だそうです。サボテンはアロエのような食感でクセがなく食べやすい。サボテンは愛知県産とのこと。味付けは乾燥唐辛子のサルサを使っているそうです。

サボテンと桜えび

カルニータススペシャル(チチャロン入り)

脂の旨みが詰まったカルニータスに、豚の皮を揚げたチチャロンのサクサク食感が絶妙にマッチ。重量感と軽やかさのバランスが絶品。

カルニータススペシャル(チチャロン入り)

どのタコスにも、大葉や山椒、タラの芽など和食でおなじみの食材が使われており、それを自然に包み込むトルティーヤの懐の深さに感動しました。

たっぷりのチーズが鉄板の上で見え隠れしていたケサディーヤやその他のメニューも気になりましたが、5種のタコスでしっかり満腹に。

メニューは季節ごと(3~4ヶ月ごと)に変わるそうで、次回の訪問も楽しみです。

シンプルで清潔感のある空間。居心地の良さも魅力のひとつ

店内は日当たりもよく清潔感あふれるシンプルなデザイン。

タコスの生地を保存している寿司桶や器やインテリアにもさりげない和のテイストが感じられ、居心地のよい空間が広がっていました。

Los Tacos Azules(ロス・タコス・アスーレス)

最寄駅:三軒茶屋

東京都世田谷区上馬1丁目17-9

※2025年5月時点の情報です。詳しくは店舗にお問い合わせください。

Los Tacos Azules

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

料理は「作るのも食べるのも」大好き!
日々の家事の合間に、思いっきり自分のためだけの料理を作る時間が、私にとっての最高のリフレッシュです。

最近ではその「好き」が高じて、パン講師の資格も取得しました。
粉ものの奥深さにすっかりハマり中で、探究心が尽きません!

目次